議員力検定協会2010「夏」講座

議員力検定協会2010「夏」講座。

あらためて日本の議会政治を考える。

08/07sat.

❖1 日券
 一般2,000 円
 学生1,000 円(学生証をご提示ください)

参院選以後の日本の政治力・地域力 「地域主権」以前の根本問題Ⅱ

13:30-17:00

初日の講座01 は、首相補佐官として地域主権改革を担当されてきた逢坂誠二衆議院議員を迎え、地域主権改革が目指す将来の日本の政治と社会について考えていきます。パネリストとして、市民的な民主政治のあり方について議論を展開してきた政治学者・杉田敦氏、現在の日本社会の問題点を提起してきた社会学者・宮台真司氏、分権改革を論じてきた自治体学者・新川達郎が加わり、市民・政治・行政の関係と議会を関心領域とする廣瀬克哉の司会のもとで、将来の日本社会のあるべき姿について議論します。

◉基調講演:逢坂誠二
◉パネルディスカッション
逢坂誠二(衆議院議員・内閣総理大臣補佐官)
杉田敦(法政大学教授)
宮台真司(首都大学東京教授)
新川達郎(同志社大学大学院教授・議員力検定協会共同代表)
司会: 廣瀬克哉(法政大学教授・議員力検定協会共同代表)

08/08sun.

❖1 日券
 一般3,000 円
 学生1,000 円(学生証をご提示ください)

議会は政策をつくれるか? 議員立法と議会による計画づくりの可能性・必要性

議員立法を通して、また、計画づくりを通して、議会は自ら政策をつくることができる。これまであまり積極的に使われてこなかったこれらの活動ですが、一部の議会から積極的な展開がはじまっています。議会政治が機能するうえでの鍵となる議員立法と、それに対応した自治体経営のあり方を、議員立法のサポートのプロである正木寛也氏のアドバイスと、総合計画を本格的な自治体経営のツールとして仕上げた市長経験者である西寺雅也氏からの議会への期待と問題提起を軸に政策を主体的に担う、議会像を追求していきます。質疑応答の場面では、随時、新川達郎、廣瀬克哉も議論に加わっていきます。

◉講演「議員立法の可能性と必要性」 正木寛也(法政大学准教授・衆議院法制局参事)
◉講演「総合計画づくりと自治体経営- 市民・首長・議会の役割分担」 西寺雅也(山梨学院大学教授・前多治見市長)
◉質疑応答
司会:江藤俊昭(山梨学院大学教授・議員力検定協会共同代表)

 

議会政治のあるべきる方を問う マニフェスト政治のゆくえ

 

政権交代のある民主主義を実現する。2009 年の衆議院総選挙のもっとも根底にある争点は、そこにありました。結果として政権交代が実現されたいま、政権交代のあり方を問うていくべき段階に入っています。マニフェストは、政権交代のあり方をどのように変えてきたのか。政権交代の質を高めていくためには、これまでのマニフェストで十分なのか。また、政策を軸とした政治を実現するために、マニフェストだけではたして足りるのか。近年、国であれ地方であれ議会政治の潮流となってきたマニフェストが議会政治に何をもたらしたのか。政治改革の旗手でありマニフェスト政治推進のリーダーである北川正恭氏、日本政治や議会・内閣・政党のあり方について理論的にまた実践的にも積極的に発言をしている山口二郎氏、ここに新川達郎、江藤俊昭が加わり、廣瀬克哉の司会のもとでパネルディスカッションを行い、議会政治の今後について展望します。

◉パネルディスカッション
北川正恭(早稲田大学大学院教授・前三重県知事)
山口二郎(北海道大学大学院教授)
新川達郎(同志社大学大学院教授・議員力検定協会共同代表)
江藤俊昭(山梨学院大学教授・議員力検定協会共同代表)
司会:廣瀬克哉(法政大学教授・議員力検定協会共同代表)

※受付は当日会場にて行います。2日間通し券も、第1日目に受付ます。
受付開始は、両日ともに講座開始の30分前からとなります。

お問い合わせ

LLP議員力検定協会

〒225-0002 神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-9-15 平野ビル7-306
TEL 045-508-9826 FAX 045-508-9827

議員力検定協会議員力検定 E-mail